障がい福祉サービス
利用施設・相談
福岡市立城南障がい者フレンドホーム
JONAN FRIEND
ページメニュー
城南障がい者フレンドホーム
ご利用案内
開館時間 | 9:00〜18:00 |
---|---|
休館日 | 月曜日・祝祭日・年末年始(12月29日~1月3日) |
利用登録 | 施設を利用する場合は利用登録が必要です。 |
対象者 | 市内在住の障がいのある方、その介護者、福祉施設職員、ボランティアグループ等 |
利用料金 | 無料。 文化教室で個人が使う材料費は実費相当が必要です。 |
事業について

生活介護事業
生活介護では、日中活動支援として身辺介護をおこなうと共に創作活動やレクリエーション、外出行事、生産的活動の機会を提供し、生きがいや自立、社会参加につながるように支援していきます。
(生活介護の利用日/火曜から土曜、
お休み/日曜、月曜、祝日、12/29〜1/3の年末年始)

文化教室
文化教室やスポーツ、レクリエーションを通じて生きがいを高めるとともに豊かな日常生活を創造することを目的としています。
通年教室(4月~翌年3月)・短期教室・イベントなど様々な企画をご用意しています。
月間予定表はお知らせをご覧ください
相談事業
どこに相談すればいいのかな?といった医療・福祉・日常生活の様々なお困りごとについて、行政や関係機関と連携をとりながら相談に応じます。

啓発活動・交流事業
障がいのある方への理解を深めていただくために、地域の方も参加できる収穫祭・餅つき大会などのイベント。
交流教室、体験教室、障がい者の文化活動を発表する作品展やフレンドフェスタなど地、域住民の方にも協力をいただきながら、広く啓発活動を進めています。
施設の利用
障がいのある方、またはボランティアサークル、福祉施設関係者、介護者等が、会議・勉強会、個人で、社会適応訓練室、日常生活訓練室、小作業室、図書室(寿楽園と共用)、健康相談室(寿楽園と共用)、浴室がご利用いただけます。事前に予約申請が必要です。

社会適応訓練室(講習室)
収容数 | 20~30名程度 |
---|---|
利用料 | 無料 |

日常生活訓練室(和室)
収容数 | 10名程度 |
---|---|
利用料 | 無料 |

小作業室
収容数 | 16名程度 |
---|---|
利用料 | 無料 |
浴室

ご自宅での入浴が困難な方にフレンドホームの浴室をご家族などの介助者同伴でご利用いただけます。事前予約が必要です。
利用料 | 無料 |
---|
フロアマップ

障がい福祉サービス
利用施設・相談
福岡市立城南障がい者フレンドホーム
休園日:月曜日・祝日・年末年始
092-861-1180
- FAX092-861-1123


お車でお越しの方
- 都市高速環状道路
堤ランプで下りて10分程度 - 外環状道路の南片江郵便局から南方向へおよそ100メートル
右手に当施設が所在しています。

バスでお越しの方
- 西鉄バス
西片江一丁目 下車 10分
南片江 下車 10分
南片江六丁目 下車 10分
詳しくは、お問い合せ下さい。

電車でお越しの方
- 地下鉄七隈線
福大前駅から徒歩20分